第9回 GETセミナー開催報告
さる2005年09月16日(金)、中央大学にて第9回GETセミナーを開催致しました。
当日は多数の方にご参加頂き、好評のうちに終了することができました。
● 日時 | 平成17年09月16日(金) 18:00 ~ 20:40 |
● 場所 | 中央大学 理工学部 1号館2階 1225号室 |
● 参加者 | 53名 (うち学生11名) |
●プログラム | 18:00-19:30 Ⅰ.30分セミナー: 陸域水循環プロセス -蒸発散プロセスについて- ・・・東京大学 登坂博行 Ⅱ.水文モデルへの現場ニーズと研究のギャップ (30分) ・・・土木研究所ユネスコセンター設立推進本部上席研究員 吉谷純一 |

会場の様子

質疑

東京大学 登坂博行助教授

土木研究所 ユネスコセンター設立推進本部
「地圏と環境セミナー」は、多くの技術者の方に水問題の所在を理解していただくとともに、水問題に係わる有用な情報提供を図ることを目的に有用な数値シミュレーション技術や地圏水理について基礎から応用に至るまで、セミナー形式で開催しています。
本セミナーは、セミナー参加者の方々から話題を提供していただき、ディスカッションを通して水問題をより具体的に議論する場として、年2~3回実施しています。
今回のセミナーでは、独立行政法人土木研究所のユネスコセンター設立推進本部で世界の水災害リスクマネージメントに取り組んでおられます吉谷純一先生に話題提供をお願いしました。また、登坂先生からは、原点に立ち返って”地圏水環境科学特論”に関する話題提供をお願いしました。
株式会社地圏環境テクノロジー
代表取締役社長 西岡哲